
子供の耳鼻咽喉科のかかり方
子供が風邪をひき、鼻水や咳が出ている。
そういった時は、どこへ相談しに行ったらいいのでしょうか?
耳鼻咽喉科の強みは、鼻水を吸ったり炎症している箇所にお薬を塗ったりと、鼻や喉の奥を直接処置することができることです。風邪をひいた時はまずは耳鼻咽喉科へご相談いただければと思います。
よくあるご質問
- お休みはいつですか?
- 混んでいる時間帯、空いている時間帯はありますか?
- 駐車場はありますか?
- めまいがします。こういう場合は何科にいけばいいのでしょうか?
- 先生は大学病院でアレルギーも専門であったと聞いたのですが、鼻に関係ないアレルギーでも相談していいですか?
- 予防接種はしていますか?
- 耳垢を取るためだけでも大丈夫ですか?
- 耳鼻咽喉科でよく見る、霧状のものを吸い込む装置はなんですか?
-
お休みはいつですか?
木曜日と日曜日、祝日は休診日です。それに加え、土曜日は午後がお休みです。
-
混んでいる時間帯、空いている時間帯はありますか?
日によるので正確にはわかりません。ただし、土曜は混むことが多いです。また、平日は午前11時頃と午後5時ごろが比較的空いています(あくまで傾向で、日によって変わります)。予約システムを導入しているのでそちらもお使いください。
-
駐車場はありますか?
当院ではご用意がありませんが、病院前にコインパーキングがあります。
-
めまいがします。こういう場合は何科にいけばいいのでしょうか?
耳鼻咽喉科にご相談ください。めまいにはいくつか原因がありますが、その多くは耳に関係しています。耳の奥に耳石という小さな磁石のようなものが浮いており、これが頭の位置を少し変えるだけでクルクルまわってしまった時にめまいが起こります(良性発作性頭位めまいと言います)。また、めまいの中にはメニエール病という聴力障害を起こす疾患もあります。当院は、赤外線フレンツェルという目の動きを診ることができる機器が備わっており、めまいの専門的な診断が可能です。
-
先生は大学病院でアレルギーも専門であったと聞いたのですが、鼻に関係ないアレルギーでも相談していいですか?
はい、ぜひご相談ください。皮膚科の先生が診るような頬や耳の湿疹などを、ご相談される患者さんもいます。また、喘息の患者さんもお越しになっています。
-
予防接種はしていますか?
インフルエンザの予防接種は実施しています。ただし、お子さんのワクチン接種(BCGやみずぼうそう、風疹、おたふくかぜなど)は実施しておりませんので、小児科へご相談ください。
-
耳垢を取るためだけでも大丈夫ですか?
もちろんです。当院は患者さんのちょっとした違和感やお悩みでもご相談いただける医院を目指していますので大歓迎です。
-
耳鼻咽喉科でよく見る、霧状のものを吸い込む装置はなんですか?
「ネブライザー」といって、霧の中に薬剤を混ぜて吸っていただく薬剤吸入器です。薬剤によって細菌を減らす、炎症を鎮めるといった効果があり、さらに水蒸気により鼻やのどの通りが改善されます。炎症箇所に直接作用するので、飲み薬と比べて早く効果が出るという特徴があります。
インドアビュー
アクセス